2017年 08月 08日
お掃除グッズのコラボ【無印×ダイソー】で念入り掃除 & ポチレポラスト
悩みに悩みぬいたインテリアアイテム。
やっぱり、買っちゃいました!
◆ REDWOOD POSTER◆

HUMAN EMPIREの森林のポスターです^^
また、グリーン系を選んでしまった...
ポスターフレームはいつものです。

子供たちの寝室に飾りたいと思います。
我が家のポスター、森とか木とか多くて。笑


見ていてホッとするポスターが好きです。

お部屋を模様替え
これで、今回のお買い物は終了です!

お買い物マラソン!スーパーSALE!


冷蔵庫の隙間にかけて、いつでも使えるようにしています。



いつもは、ウェットシートでお掃除しますが。
100均のコレもセットできました!

ダイソーのマイクロファイバー雑巾です。
「フローリングワイパーに取り付けて使えます!」
だそうですので、さっそくセットしてみると...


難なくセット完了(≧▽≦)
マイクロファイバーなので、汚れがよく落ちる✨
普段は、使い捨てのウェットシートが
やっぱりラクチンなので、それを使うとして。
時間があったり、汚れが目立つな~という時には
マイクロファイバーをセットして使おうと思います!
このマイクロファーバー、3枚で100円です。
100均すごいぞーーーヾ(*´∀`*)ノ

2017年 08月 03日
ダイソーは、なんと白黒だった!! 迷わず買ったワンタッチ収納グッズ♪

この白黒のコードクリップです^^
いつしかセリアで見かけたコードクリップは、内側がブルー。
(少し前のことなので、白黒が出てたらすみません。)
モノトーンだったらいいのに...と思っていたら。
ダイソーで出会えちゃいました~♡

早速、こちらを引っ張り出してきて。



コードは、マジックテープでとめていました。
それから、家のあちこちにあるコード類も...

輪ゴムでとめてるのもあるし...(;´▽`A``
全て、このコードクリップに変更!

延長コード類も、全てこのクリップでとめて。
あっという間に6個、全て使ってしまいました^^
ワンタッチでとめれることと、
そしてなにより嬉しいのは、白黒なこと!
シンプル&ノンストレスに収納できるってスゴイ!
しかも、3個で100円ですヾ(*´∀`*)ノ
ダイソーの白黒グッズも目が離せませんね^^

100均 de 収納
そして。
お買い物マラソンは今週土曜から!
とりあえず、これは買う!

丸麦ゆるーーく、続けてます^^
(お米3合に、丸麦1合入れてます。)
iPhoneケースを落として、ヒビが入っちゃって(/ω\)
今、探してます。



お買い物マラソン☆欲しいもの
2016.11月に出版しました。
2017年 08月 01日
100均グッズで整えた冷凍庫収納、公開しますヾ(*´∀`*)ノ
「冷凍作りおき」をするようになって
我が家の冷凍庫の見直しも始めました。
フードパックに仕込んだ作りおきや
プレスンシートで密封保存した食材は
冷凍庫の下段に立てて収納しています。

まっすぐ立たせるためのブックエンドは必須。
(もちろん100均!)

クリップにラベリングをしたもので
食材を挟み、目印にしています。
クリップを使うのは良く見る方法ですが...

私のラベリングは、ご覧のようにザックリ。
魚は、1種類「魚」オンリー!笑
お肉は「鶏肉」「豚肉」「牛肉」「ミンチ」
その他は「きのこ」「野菜」「フルーツ」
これだけでも、本当に見やすくなって
パパッと取り出すことができるようになりました。
問題は、待機中のこのクリップの収納。
バラバラにすると、お目当てのモノを
探すのにも一苦労するので...
これを使います!!

ダイソーで購入したマグネット付仕切り。
↑この鉛筆収納でも大活躍してます^^
これを挟んで...

冷蔵庫の死角にペタリ^^

普段、半分以上は冷凍庫の中なので
こんなに並ぶこともないのですが。笑
スッキリ、そして探しやすいです(*´▽`*)
使う食材を取り出す→クリップをここに返す。
動線的にも完璧✨
ちなみに。
冷凍庫上段はこの状態です。

製氷器もネギポットも、100均!
無印そっくりのケースもダイソーですし。
100均グッズばかりの冷凍庫。笑
上段は、もう少し手を加えたくて...
試行錯誤しているところです。
暇さえあれば100均に駆け込む日々。
出逢った本のおかげで、少しずつ理想に
近付いてきた冷凍庫収納。
完成しましたら、またご紹介させて下さいね^^
新商品がないかいつもチェックしてます。

シンプルで綺麗な収納&片付け
2017年 07月 28日
セリアとmon・o・tone、例のアレ比べてみました!
真っ白の収納ケースですヾ(*´∀`*)ノ

例のアレにそっくりと話題の商品ですよね^^
ということで。
比べてみましたー!
我が家で愛用中のmon・o・toneさんの
キッチン消耗品用ケース!



ひとつ250円(税込)です。
※このショップさん。合計8,000円以上購入しないと
送料がかってしまうので、そこがネックなのです。
この消耗品用ケースですが、我が家では
キッチン引き出しに、立てて設置してます。

前置きが長くなりましたが。
では、セリアのものと比べてみます!

セリアのケースのほうが小さめ。
素材の厚みも、セリアのほうが薄いです。
(使用するにあたり、支障はないと思います。)
中身の出し入れ口は...

mon・o・toneさんの方が広く、入れやすそう。
私は、プラダンをカットしたものを
ビニール袋でくるんでセットしています。

セリアのケースの中には、最初から仕切りがあって。
この仕切り板が中身を支える設計になっています。

↓こうして中身を入れるそうです。

ただ...
不器用&雑な私には、非常にやりづらくて。
やっぱりプラダンを用意しました。

セット完成~ヾ(*´Ο`*)/

このセリアのケースですが。
もし、私がmon・o・toneのケースを
使っていなければ、全てこちらで揃えたい。
と思うほど、問題ないつくりでした!
乱れがちなビニール袋収納。
100均グッズで、見た目◎使い勝手◎となれば
嬉しいですよね~ヾ(*´∀`*)ノ
無駄に長くなりましたが...
どなたかの参考になれば嬉しいです♪

シンプルで綺麗な収納&片付け
2017年 07月 21日
理想通り! 冷蔵庫に楽々入るスリムなタッパーと、うちの冷蔵庫。
と言っても...わずか4品目ですが。笑

私のやる気スイッチが入ったのは...
最近、探し求めていたタッパーに出会ったから。
それは、このテンガの保存容器です!


●サイズ:約18.6×6.5×6cm
●容量:約460ml
●耐熱温度:140℃
●耐冷温度:-20℃
●電子レンジOK
横幅はわずか6.5cm。
無印の保存容器(幅12cm・奥行20cm)
と比べると、このサイズ感です。


もちろん、スタッキングも可能です。

パッキンが強力なので、汁漏れの心配もなし。
フタをずらせば、そのまま電子レンジOKです。
こんなに細くても容量は460mlもあって。

左から...
・和風きのこソース
・にんじんの甘酢漬け
・鶏むね肉のソテー・レモン風味
・夏野菜の揚げ浸し
想像以上にたくさん入るのでびっくり!
無印の保存容器もとっても便利なのですが...
(ご飯の冷凍や、量の多い常備菜はこちらメインです♪)
横幅を取るのがネックで。
細身のタッパーを探していてやっと見つけました。

冷蔵庫の中にも省スペースに収まります♪
その分、ビールのストックが増えてるという...(;'∀')
夏場は冷蔵庫がパンパンになりがちなので
とっても嬉しいですヾ(o´∀`o)ノ
↓サイズも豊富です^^
TENGA 商品一覧
写真にチラリと映る愛用品...
お味噌はこの↓琺瑯容器に入れています。

市販のお味噌容器がすっぽり入るので
詰め替えもラクチンです♪
そして、粉モノはフレッシュロックに^^


今年は、本気で冷蔵庫整理をしたい...
(毎年言ってる気がしますが。)

おすすめの保存用器は?
みなさんの美しい冷蔵庫拝見!

冷蔵庫の整理・収納

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
2017年 07月 06日
【カビ対策にも】超シンプルな「吊るす」お掃除グッズ & お知らせです。
我が家にシンプルなお掃除グッズが仲間入りしました。

お風呂掃除用に購入したバスサンダルです。

かかとの部分がフック状になっているので
置かずに掛けて保管できる優れもの。

シンプルな見た目とカラーが、購入の決め手になりました。
底の厚さもしっかりあって、底面はくりぬかれたデザイン。

床との接触面を減らすことで、滑りにくい仕様になっています。
このバスサンダル。
我が家はここに吊るしています。

毎日は使用しないので、出来るだけ水気のない場所にと...

水回りのグッズは、どうしてもカビや水垢が気になるもの。
吊るしたり掛けたりすることで、水切れが良くなりカビの発生も防げます。
吊るすというと、バスルームで愛用中のこれらも^^

ダルトンのソープホルダーや。

無印のひっかけるワイヤークリップも、なくてはならない存在です。


ウーマンエキサイトさまにて、この吊るすグッズの記事を
取り上げていただきました。
ブロガーさん方の吊るしてラクする工夫が紹介されています。
お時間がございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
この時期気になるカビ対策がたくさん!

除湿・加湿・カビ予防
真っ白洗面収納が沢山紹介されています。

シンプルで綺麗な収納&片付け
2017年 06月 24日
梅雨真っ只中! 食中毒予防や臭い対策には...見た目もお洒落なコレ!!
ついにこれぞ梅雨!という感じで、ジメジメな日が続いています。
この季節、特に気を付けたいのが食中毒。
また臭いも気になる季節です。
除菌・消臭グッズは沢山出回っていますが...
我が家が一年を通して愛用しているのがこちらです。

ジェームスマーティン フレッシュサニタイザーです。

食品添加物のみで構成された、安全なアルコール製剤ですので
調理器具やお子さんが触れるモノにも、安心して使えます。
我が家では頻繁に使うので、詰め替え用を購入しています。


毎日、水筒にシュッ。

まな板や包丁にもシュッ。

魚料理の日は、匂いが気になるので。
洗いものを全て済ませたら、シンクにシュッとすると除菌&消臭が同時に叶います。
そして、寝室にもスプレーボトルを置いています。


除菌力はもちろんですが、ここでは主に消臭力が威力を発揮します。
まくらのオサン臭・オバサン臭(←ないと思っているけれど。)
にも、シュッシュッシューーーーー!!!
家じゅうの除菌・消臭になくてはならない存在です!
お洒落なボトルなので、出しっぱなしOKなのが有難い♡
このフレッシュサニタイザー、種類もとっても豊富でして...
◆こちらはシャワーポンプタイプ。

玄関や洗面室に置いているご家庭が多いようですね。
容量が1000mlなので、ちょっと大きいという意見も。
ご購入の際は、サイズの確認をされてくださいね^^
◆携帯タイプ

そして、新商品の...
◆薬用泡ハンドソープ

◆お得なセットも色々ありますね^^



今年の夏もきっと大活躍!
お気に入りの除菌・消臭剤のご紹介でした(*´▽`*)

☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆

お気に入りグッズを見つけたら♪
お風呂をカビから守る方法や、湿気取りなど...

梅雨対策♫あれやこれや
今年もやっぱりこれ!
そろそろ虫よけスプレー作らなきゃ(*´▽`*)

ハッカ油活用方法
2017年 06月 14日
乱れない! 無印良品で作る洗面室収納 & お知らせ

ここは「1BOX 1アイテム」で管理していることと、
場所がら、集まってくるアイテムも限定されるので
整えたっきり、一度も乱れていない収納エリアです。
ご覧の通り、無印のファイルボックスと引き出しを使っていますが、




中身は、安定のざっくりザクザク(;´∀`)
例えば...
お掃除グッズのストックは、とにかくここに投げ込みです!

ちなみに、バリカンもここに収納。

バリカンとケープ、そして延長コードをセットにしています。
我が家は、子供たちの髪を私や夫が切っています(*´艸`*)
実家で髪を切ることも多いので、このボックスまんま持ち出します。
今まで一度も美容院へ行ったことがない子供たち。
私も中学生になるまでは、母から髪を切ってもらっていたので...
未だに美容院嫌いが治りません。
息子たちもそうなるかもしれないと思うと、ちょっと複雑。笑
話がそれてしまいましたが...
この洗面室収納を、ウーマンエキサイトさまにて
取り上げてくださっています。

ご覧いただけると嬉しいです^^
そして、今週末からはスーパーセールですね。
ドウダンツツジ用に購入予定の長持ち液や。

ストウブなどの鋳物ホーロー鍋に...
シリコーン素材のキッチンミトンと、シェフハット♡


とってもかわいいです(*´▽`*)
グレー・ホワイト・マスタード・レッドの4カラー展開です^^
タイムセール情報など、こちらもすでに大賑わい♡

お買い物マラソン☆欲しいもの
2017年 06月 13日
感動!最強&簡単なカビ取り方法 & スーパーセールヾ(*゚▽゚*)ノ

こちらは、ハイター:片栗粉を1:1の割合で混ぜたもの。
今話題の、自分で調合するカビ取り剤です。

浴室のシリコンコーキングに発生してしまう黒カビ...
我が家では、朝にシャワーを浴びることも多く、
浴室の水切りが完璧にできていないのが原因かと。。
そんな「お掃除さぼったサイン」の黒カビを落とすために
今までは、カビ取り用のジェル洗剤を使っていました。


塗って8時間くらい置くと(←自己責任)必ず落ちます♡
このジェルは、完全に乾いた状態で使用することと、
長時間放置しなければいけないのがネックでした。
それでは、早速。
今回作ったカビ取り剤を塗布していきます。
我が家のバスルームに発生した黒カビです↓
(お目汚し失礼します💦)

小さな黒カビがポツポツと...(/ω\)
ここに、割り箸を使って塗っていきます。

ハイターの濃度も濃いので、手袋も必須です。
私が調べた方法では、5分で洗い流すとありましたが。
今回は15分放置しました。
アフター↓

なんとなんと!!
たった15分で真っ白になりましたヾ(o´∀`o)ノ

今まで使っていたジェルは、長時間放置しなければいけなかったけど
こちらはわずかな時間でこれだけキレイに!
どんなご家庭にも必ずあると言ってよいこのアイテムで
こんなに綺麗に落ちるのは、本当に嬉しいですね♡
ジメジメが続くこの季節。
カビに悩まされている方がいらっしゃいましたら、
ぜひお試しになってみてください♪
↓カビ対策がたくさん紹介されています。

除湿・加湿・カビ予防

えへへの知恵袋
万能洗剤!? 話題のオキシクリーン活用法はこちら...

オキシクリーンでお掃除!!
2017年 06月 12日
やっぱりニトリのボックスが優秀 & キッチンをスッキリ見せるために...
システムキッチンの背面には、ニトリのインボックスが並びます。





ニトリで買って良かったもの
入居後、ここを整えるまでに1年ほどかかりましたが(遠い目...)
何をどこに収めるのか、あちこち移動させながら試行錯誤の日々。
個人的には、ここが我が家の収納の中枢だと思っているので
しっくりくるまで、何度も入れ替えて熟考を重ねました。

思い起こせば、使いながら変更・変更~!!の1年。
それでも...
やっぱり、やってよかったBOX収納ヾ(*´∀`*)ノ
不透明なので、中身は投げ込み・ごっちゃりOK。笑
そして、レイアウトの変更も超カンタン!
季節ごとに、BOXの置き場所を変えたり。

↑夏はかき氷機が精鋭軍棚に来てます。
シーン別の収納ならば、使う時このままひょいと持ち出すだけ。

↑BBQやアウトドア用の食器は、BOXごと外に持ち出します^^

引き出し式の収納ならば、これはちょっと厳しいですもんね(;´∀`)
ざっくり~なBOX収納、本当におすすめです♡
さて。
アイリス収納インテリアドットコムさまにて連載中の
北欧×和のマイホームづくりを更新させていただきました。
今回のテーマは「常に整ったキッチンに見せるための間取りと工夫」です。

設計段階から「これは絶対!」と決めていたことや
空間を引き締めて見せる工夫など、ご紹介させていただきました。
お時間がございましたら、ご覧いただけると嬉しいです!
↓キッチンのことなら↓

WEB内覧会*キッチン