2015年 06月 30日
乳歯ケース「たまて歯庫」

次男の分も一緒に購入したので、我が家には同じものが2つあります。
弟くんのケースはまだ未使用です。

その名も『たまて歯庫』
ちゃーんと、桐箱なのです。

新デザインも!
サイドにはかわいらしい歯のイラストが。

乳歯が抜けた日付が記入できるアクリル板も入っています。

歯の大きさに合わせて、穴の大きさもそれぞれ違います。

私が子供の頃は、「乳歯が抜けたら上の歯は床下に、下の歯は屋根に...」と言われ放り投げていた記憶があります。
屋根に投げる時は、祖父にお願いして投げてもらったことも。
懐かしいな。。
同じ地域に暮らしていてもこの風習はそれぞれで、その家々に伝わる方法で次の歯の健康を願ったものです。
最近では乳歯ケースに入れて保管するご家庭も増えてきているようで、我が家も可愛らしい乳歯を記念に保管しておきたいと思い購入しました。
抜けた歯を保管しておくなんて、ちょっと不気味...と感じる方もおられると思いますが。笑
長男はすでに7本生え変わりましたが、たまーにこの桐箱を開け「ちっちぇーーーー歯!」と言って嬉しそうに眺めていますよ。笑
ここに乳歯7本投入後の写真を載せたいのは山々なのですが...
やはり、あまり美しいものではないので自粛しました。笑
歯の大きさに合わせた穴がとってもいい仕事をしていて、ホントにぴったりなんです。
小さすぎず、大きすぎず。
この感動を伝えたくて、記事にしてしまいました。
国によっては、枕の下に入れて眠るだとか、アクセサリーに加工するなんて国も!
乳歯にまつわる各国の風習も、調べてみるととっても面白いかもしれません(*´艸`*)
■■■乳歯ケース色々■■■









今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヽ(´∀`)ノ

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 29日
セリアで購入したお気に入りアイテム
まずはこちら。

シリコン菜箸です。
先日セリアさんで見つけ、早速使ってみることに。
無印良品のシリコーン菜箸に良く似ています。
と、言っても購入したことはありません...
無印さんのものは、現在取扱いなし~(*ノД`*)

本体はナイロン製、先端部のみがシリコン樹脂となっています。

よーく見ると、ナイロンとシリコン樹脂の境が分かります。

上部には紐を通せるように、小さな穴が開いています。
使用してみての感想ですが...
思っていたより軽く、先端のシリコン部分もしっかりしています。
△ポイントとしては、良く見ないと上下の区別が分かりづらいことくらいです。

木の菜箸に比べ滑りにくく、これからはこちらがメインの菜箸になりそうです。
色もお値段も大満足 ♪
お次にこちら。

ボディタオルです。
※写真は使用前。
ブラック&ハードタイプ
↑という2大条件を満たすものが、なかなかなくて。
ぷらっと立ち寄ったセリアで発見!
数か月間使用していますが、今のところ耐久性も問題なし。
お風呂アイテムは、ブラック&ホワイトで色を統一したいため、ブラックのボディタオルは必須です。
※我が家のバスルーム記事はこちら★

いつ廃盤になるか分からないのでストックもたくさん。笑

MEN’Sって...
そんな大きく書かなくても~
使用感も適度にハードで、色も質感も言うことなし!
私、これでゴリゴリ洗わないと、汚れが落ちた気にならず。
お肌に良くないことも、もちろん知っての上。
美意識高めの友人に「いいかげんにやめたら~」と言われておりますが。
どうしてもやめられない。笑
お酒とこのボディタオルと、どちらか止めろと言われたならば本気で悩みます。
オヤジか!
ちなみに我が家の男子3名は、泡を立て手で洗っています。
「だってこれが一番肌にいいんよ!」と乾燥肌の主人。
女子力高めです。
そんなこんなで...
ボディタオルは私しか使っていないという衝撃事実。笑
そして先ほどのお風呂画像にあります、ストライプボディタオルは現在使用者0!
これは...ダンシャリですかね??
とにかく、私は今日も明日も明後日も、硬めのタオルでゴシゴシ洗いますよ~!
男子多めの我が家で、一番オッサンなのはこの私なのでした( ;∀;)
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヾ(*≧∀≦)ノ゙

にほんブログ村
オサーーンな私に同情のポチを♡
2015年 06月 28日
我が家で大活躍の油性ペン ~本数とアクション数~
しかし。
日常の生活の中で同じものを複数持つほうが、ぐっとストレスを減らせることもあります。
我が家で大活躍のグッズ。

ノック式の油性マジックです。
このタイプを使ってしまうと、キャップ式には戻れなくなります。
ワンクリック=ワンアクションですぐに書けるという。
キャップ式って、キャップを外して、上に挿すかどこかに置くか...
これまた忙しい時に限ってキャップも転がる転がる。
はい、すでにここで軽く舌打ち1回。
そして使用後にキャップをはめる時、誤って指にマジックが付いてしまう。
はい、ここで舌打ち2回目。
どんだけ短気なん。笑
お風呂に入っても綺麗には落ちませんよね~( ;∀;)
ということで、
ノンストレス~ ♪
話は戻りますが。
我が家にはこのマジックが常に3本。
①キッチン引出し

キッチンでお肉などをパックから取り出し、保存袋やラップに小分け。
その時、ストックする食品名・日付を記入するためキッチン真ん中の引出しで待機中。
使用頻度はほぼ毎日。
②冷蔵庫の壁面

生卵に賞味期限を記入するため。
賞味期限が小さな紙に書かれているものは、それと共に冷蔵庫に納めますが、そうでないものは直接卵に書いちゃいます!
こちらの使用頻度も週に1~2回。

③文房具収納内

これはあってしかるべき場所なので、説明もいらないですね^^
キッチン周辺に3カ所!
この近距離で同じものを3本も持つなんてどうなん?とも思いますが、一歩も動かずに欲しい物が手に取れるのは大きい!笑
忙しい時間に、キッチン内を行ったり来たりしなくて済むのは主婦にとってはとても重要なこと。
舌打ちも激減!
かさばるものでもないし、有難いことにお値段の張るものでもない。
私の贅沢3本使いはこのままずっと続く予定です。
ボールペンの例はあくまでも一例にすぎませんが...
スッキリ暮らすことと、ストレスなく暮らすこと。
この両者のバランスをうまい具合に保ちつつ、より良い暮らしを目指していきたいと思います。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いします(*´∀`)ノ

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 27日
sarasaさんで購入したバスケットの活用方法
1つは子供部屋のここに置くことにしました。

ストレッチポールとヨガマットを立てて収納することに。
男前な質感がこの部屋にピッタリ^^
(自己満足です。笑)


ロータイプのバスケットは、ランドリーバスケットにしようかな...と思ったのですが。
【Before】

【After】

うーーーん。
なんだか微妙。
ここにはスクエアタイプのホワイト系がいいのかな~
ということで、バスケットを持って徘徊していると。
また、お風呂上がりの次男くんが登場。
もうすぐ6歳。
これもアリですね~♪
と色々と徘徊した結果。
やはり、ロータイープのバスケットの使用方法がまだ定まらず...
鉢カバーでもカッコイイ!
シーズンまっただ中のBBQでも、何かと使えそうな予感。
キャンプにも~!
とにかく頑丈な素材なので、アウトドア用としても活用出来そうです。
75%OFFという衝撃価格に、思わず2つも衝動買いしてしまいましたが、やはり買って後悔なし!
眺めているだけで幸せです(*´∀)(∀`*)ノ゙
今日もお越しいただきありがとうございました。
みなさまの応援クリックが更新の励みになります♪
↓お手数ですがポチッとしていただけると嬉しいです(◇´∀`◆)

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 26日
ウンベラータの挿し木にチャレンジ!

温かくなってきたので、数週間前からデッキに移動させていました。

新芽がやっと出てきました。
今年は遅かったなぁ。。
葉が茂りすぎていたのか、植え替えのストレスか...

両手を横に広げているような姿。
かなり幅をとるようになってきたので、下の枝2本を剪定しました。


スッキリしました。

てっぺんはもうちょっと背を高くしたいので、今回は剪定を見送ることに。

3本取れました ♪
ウンベラータの育て方のサイトを見ていると、葉は1枚~2枚残してあとは切り落とすとありました。
葉からの水分の蒸散を防ぐためらしいです。
早速...

ちょっと取りすぎた枝もありますが。笑
強いウンベラータのこと、きっとどの子も根を出してくれると思います ♪
さすが、ホルムガード!
安定度抜群。

あとはメネデールを数滴。。

発根を促進してくれるそうです。
これから毎日お世話をして、お嫁行きの日まで大切に育てます。
(Mi~たん、Koto、いらない??)
ウンベラータはぐんぐん大きくなるので、育てがいがあります。
植物を枯らす専門だった私がお世話を怠らないのは、成長が目に見えて分かるから。
今年もこの子たちの成長が楽しみでなりません ♪
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヾ(*≧∀≦)ノ゙

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 25日
最近のリビングとラグ妄想
我が家ではラグを撤去してしまいました。

なんてスッキリ。
なんて殺風景。
チープな複合フローリングがむき出しです(。ノω\。)

新居に引っ越してきてから、ずっと探しているのがラグ。
もういいかげん購入しなきゃ...と。
最近よくチェックしているのがイエラグさんです。
ここから、私の妄想が始まります。
↓
↓
↓
北欧のデザインラグマット

欲しいなぁ~と眺めているのがこちら。
キリムラグ 平織りラグ

そして、イエラグさんの商品の中では割とお手頃価格なのがこちら。
アウトドアラグなのですが、プラスツック製のストローマット。

プラスチックのござ! と説明があります。
夏場にもってこいですね。
ヴィンテージ加工のパッチワークラグ

ステキ。
しかし、けっこうなお値段です。。
モロッカンシャギーラグ

ゴロンとしたい。。
イエラグさんのサイトを見ていると、どれも素敵なものばかりで、時間が経つのを忘れてしまいます。
ただ、とても上質なラグですのでお値段もそれなりに。。
子供たちがもう少し大きくなるまでは、ジュースをこぼされても寛容な気持ちでいられるレベルのラグでないと...
現実的なものでいけば、ここあたり。

夏場だけでも...爽やかストライプ♪
グレーがいいな。
これ、楽しかった!

UNICO オリジナルラグが作れます。
それと!
KOZLIFEさんの展示会ブースの写真に...
FABULA LIVINGのラグの新作が!!
記事はこちらです★
とっても素敵でした♡
問題は、柄モノを上手に扱うことが出来るのか...ということ。
そんなセンスを持ち合わせていないので、失敗しそうで怖いのです。
シンプルなラグで無難に落ち着かせようと思う反面、ちょっぴり冒険もしたいなと。
この葛藤がある故、いつまで経っても購入出来ないままなのです。
さて。
リビングで最近気になることと言えば...
伸びに伸びたグリーンたち。。


↑花瓶で管理できるレベルを超えつつあります。。

↑なんだかしっくりこないこのエリア。
ウンベちゃん頑張って大きくなってね♡
夏場はウンベラータをウッドデッキの半日陰エリアに出しっぱなしにするので、リビングから見たダイニングキッチンもスッキリ。

ちょっと寂しいけれど、子供たちが走り回ってグリーンの葉を痛めることもなくなりました。
これで私のストレスも1つ減りました。笑
あまり変わり映えのないリビング周辺でしたが...
お付き合い頂きありがとうございました(人´∀`)
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いします(*´ I `*)ノ

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 22日
届いた!CINQさんのめがねしおり

梱包もいちいちカワイイ♡

素材はステンレス。
私はこちらのショップで購入しました。

メール便OK!
先日届いたこちらの雑誌。

これ、永久保存版かも♡

早速、挟んでみました。
いい!!

しおりも購入したので、雑誌ばかりではなく久しぶりに小説を読んでみるか...と。
私にとって文学とは、睡眠導入剤のようなもので...
活字を読んでいるといつの間にかウトウトと。
ブログを始めるようになって、今まで以上に自分の文章力のなさに絶望しています。
今さらかもしれませんが...時間がある時は少しづつでも文学に触れようと思っています。
そんな荒修行(←私にとっては...)のお供に、このめがねしおり♡
このしおりに会いたくて、本を開くようになるかもしれません。笑

我が家に眠る、知人から頂いた東野圭吾さんの小説たち。
いつかは読もうと...数年経過。。
つるの先の穴にお気に入りの紐を通すと、さらにテンションUPです!

とりあえず、自宅にあったこれで。。
ちょっぴり幅が太かったので、はさみでカットしました。

CINQさんのWebショップでは、ゴールドとシルバーも販売されています。


しおりとしてはもちろん、ちょっとした飾りにもなりますね^^



素敵なしおりと共に、読書に耽る私。
想像しただけでムフフッ(́◉◞౪◟◉)
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますd(´∀`*)

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 21日
カゴの中のぐちゃぐちゃを改善する
リビングのここ。

このカゴの中身です。
ここは、子供たちのゲームの充電場所。
いつもいつもコードが絡まってぐちゃぐちゃで。。
お見苦しいのですが...

充電場所の定位置がここに決まってからは、別の場所で充電することも全くなくなりました。
コードも無駄に伸ばしておかなくてもよくなり。
そこで購入したのがこれ。
1個49円(税込)です。


メール便可。
本当はブラックとホワイトの組み合わせにしたかったのですが、ホワイトは売り切れ。
泣く泣くグリーンを選択しましたーー
色分けしたかったのは3DS用の充電と、スマホ用の充電を区別するため。
お古の瀕死スマホを使って、子供たちがゲームをしています。
イヤホンコード用ですが、
と、思って購入したら...
コードが微妙に入らない...
そこで、鍵の部分をペンチでカットすることにーーー

なんとかなりました。笑
そして、After。
かなりスッキリしました!

さぁ、どうぞ。
このAfter写真について、どしどし突っ込んでください。
イヤホンコードのようにコードが細くないので、コードを巻いた後は原型のカワイイ鍵型が全くもって分からないという。。
やはりこれに充電器コードを巻いたのは失敗ですわーーーーー

イヤホンコードだと、こんな仕上がり ↑
カワイイ。
イヤホンコードの巻き取りをお探しの方にはとってもおすすめ♡
この値段にしては作りもしっかりしてますよ!
一部壊してみて実証済み。
なかなか手強かった...
さてと。
見た目は置いといて。
取りあえず、使い勝手は良くなりました。
チラッと見えるグリーンの物体めがけてスマホを。
ブラック一色のコードにはDSを。
色分けは成功です ♪
これだったら結束バンドで固定すればいいのに。
黒と緑とかで色分けして。
↑ で す よ ね ---
私も激しく同意。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気になった商品はこちらあたり。

イヤホン用ですが、イニシャル刻印も!

これならかさばるケーブルも留めれそう。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヾ(*≧∀≦)ノ゙

にほんブログ村
こんなオバカな私に愛の
2015年 06月 20日
やっと手にしたコーヒーミルの話
暇さえあれば、コーヒーミル探しをしておりました。
大好きなブロガーさんがお義母様から譲り受けたという素敵なコーヒーミルの記事を読んでいて、ふと思い出したのが私の幼少期。
実家のリビングにコーヒーミルが飾られていた記憶が...
ただ、両親がコーヒー豆を挽いている姿は一度も見たことはありません。笑
なぜに実家にあるのかは謎でしたが、確かにミルは飾られていました。
先日帰省した際に母に尋ねると、捨ててないはずだけど~と。
ただ、どこに保管しているのか場所が分からず...
家じゅうを探すも見つけることが出来ませんでした。
それから数日。
「あったよ~♪」と写真付きのメールが!
蔵のキャビネットの奥の方に、ひっそりと隠れていたようです。
その年代物のコーヒーミルがこちら。


なんとこのコーヒーミル。
両親が結婚した際に、お友達からお祝いで頂いたものだということが判明。
もうかれこれ40年近く前の話です。
きっと、頂いた頃は良く使っていたのでしょう。
使用した痕跡はしっかりありました。
それがいつの日か、子供が生まれ。
手のかかる赤子(私(-∀-`; ))がいるので、ミルを挽くのがおっくうになり。
いつの間にか使わなくなってしまった...といったところでしょうか。
わかるわかる!笑
コーヒー挽く暇あるなら寝ときたい!
メーカーもよく分からないのですが...
色が剥げていたり。

サビサビだったり。

状態はあまり良くないのですが...(・∀・;)
錆びももう少し綺麗に取ってあげないと。。
上手くお手入れをして大事に使っていきたいと思います。
電動ミルに比べると、手間もかかるしメンテナンスも大変です。
しかし、両親の結婚記念品と思うと、より一層愛着が湧きます。
早速コーヒー豆を挽いてみました。
ハンドルを回した瞬間から良い香りが部屋中に立ち込め、まずそれに感動!
挽きたてのコーヒーは香り高くコク深く、それはもう格別でした。

ブロガーさん方がご愛用のREDECKERのエスプレッソブラシ。
さすがレデッカー。
ブラシ毛もしっかりしていて、長く愛用できそうです。

収納場所を考えなければ...


あとどのくらい使用できるか分かりませんが...使用できなくなった時はインテリアとして。
これが代々受け継がれていく大切なアイテムになるといいな。
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いします(*´ω`)ノ゙

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡
2015年 06月 19日
75%OFF!!で購入したずっと欲しかったもの
sarasa design storeさんのweekiyセール商品だったこちら。

定期的にショッピングサイトにはお邪魔させて頂いてはいますが。
月曜日にぷらっとお邪魔したところ。
なっなんと!
75%OFF商品がーーー!!
しかもそれが「欲しいなぁ~いいなぁ~」と指をくわえて見ていた商品だったのです。
セール期間を見ると、15日(月)まで(当日でした!)ではありませんかー。
各20個限定だとのことでしたので、急いで注文したのです。
今回、衝撃の75%OFFの理由は、アウトレット商品だからということでしたが。
ええ。
もちろん。
全く気になりません。
↓
↓
↓
【リサイクルラバー ハンドルバスケット】

トラックのタイヤチューブを再生&加工したものだそう。
ちょっぴりゴム臭さはあるものの、気になるほどでもありません。
この男前さ、完璧です。
75%OFF最高です。
縫い目も綺麗。

底はこんな感じ。

現在直販限定価格!

【リサイクルラバー ハンドルバスケット ロータイプ】

ちょっぴり汚れ?が付いてるから75%OFFなのでしょうか...?

全~~~く気にならないレベルです。
現在直販限定価格!

鉢カバーでもいいな。
子供のおもちゃ入れにしてもカッコイイな。
洗面室のランドリーバッグにもいいかも。
なんて、妄想してはお値段とにらめっこをしていました。
今回、衝撃の75%OFFで購入できるなんて夢のようです。
こちらも一緒に購入しました ♪

ぴったり密封してくれるので、コーヒー豆の保存に最適!
アカシアウッドの木目もカワイイ。


毎週火曜日更新の「weeklyセール」は見逃せないかも。
これからも続々とお値打ちアイテムが出てくる予感d(*^v^*)b
「火曜日=sarasaさんの日」として頭にインプットしておこうと思います。
今週の目玉はこちら~♪

我が家でも大活躍中です ♪
今日もお越しいただき、ありがとうございました。
みなさまの応援クリックが、更新の励みになります♪
↓お手数ですが、ポチッとお願いしますヾ(*≧∀≦)ノ゙

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます♡